ユニークな単軸往復動連続混練技術による均一で優しいせん断及び緻密な温度コントロールで、材料にダメージを与えずに分散・混練が可能です。新型連続混練機COMPEOは、発熱に敏感なセルロースなどのバイオマスプラスチ ックや生分解性樹脂の混練に最適な設計です。
プラスチック射出成型に関連する附帯設備メーカーとして、材料除湿乾燥機・材料混合装置・金型温度調節機・リサイクル装置等をお客様に提供しています。
プラスチック射出成型工程において、循環型社会実現に向けた製造現場実現のための製品やサービスのご紹介をいたします。
CNFや合成繊維などの原料に対応した特殊シート抄造テスト機「ちょい抄きくん」シリーズを展示・紹介します。少量の原料からシートサンプルを抄造できます。
石川総研は静岡市駿河区にある解繊機ATOMZをはじめオリジナル製品の設計・開発を手掛ける会社です。
フロイント・ターボは粉砕・分級・造粒・混合の粉粒体技術を強みに、医薬・食品・化粧品・電池材料・化学等多様な分野で信頼される技術を提供しています。2万件を超える性能テスト実績を誇り、高品質・高性能な装置でお客様の製品開発と課題解決を力強くサポートします。
弊社セントラル科学貿易は理化学機器専門商社です。世界中の研究機関で使用される質の高い機器を探し出し、時代と共に多様化するニーズに合った製品をお客様へお届けしております。今後も私たちは誠実な心を持って、科学の発展のためにお客様へサービスを提供してまいります。
バルメットは、紙パルプ・エネルギー産業向けにプロセステクノロジー、オートメーション、サービスを開発し、提供しています。本社はフィンランドにあり、新設ラインから各種サービスまで幅広く対応するフルスコープサプライヤーとして世界市場をリードしています。
相川鉄工はこれまで培った製紙技術を生かし、CNFの原料調成工程に利用可能なパルパー、リファイナー及びスクリーン等の機器ご提供、タンク・計装設備を含めた設備一式での納入が可能です。CNF製造パイロットプラントから製造プラントへのスケールアップにご協力いたします。
タイヤ粉じん規制への対応として、環境に配慮したタイヤの開発を進めています。バイオ素材を積極的に採用し、従来使用されてきた有害物質の削減を図るとともに、海洋マイクロプラスチックの原因になるタイヤ粉じんの生分解性向上にも力を入れています。
当社はプラスチック射出成形及び着色・混錬技術を持つ医療機器・部品製造メーカーです。長年培った混錬技術を応用し、CNF・バイオマス材料・3DPを活用した製品開発に注力。環境に配慮したバイオマス材料関係、3DP用フィラメントや香り付きプラスチックを展示します。
NEDO助成事業(2020~2022年度)で両社が開発したCNFを主成分とする成形板等は、従来の木質材料にはない特徴を有し、建材をはじめ様々な用途への展開が期待できる材料です。本展示会では、同事業の成果であるCNF床材をはじめ、種々のCNF材料を紹介します。
独自の乳化技術を活用し、水相と油相の両方にナノセルロースを配合。クリームのべたつきを軽減し、季節を問わず快適にお使いいただけます。
当社は2025年7月よりセルロースナノファイバー(CNF)複合樹脂の商用生産を開始いたしました。商用プラントは年産2,000トンの製造能力を有し、また、CNFの「軽く」「強い」という特長を活かした自動車部材や家電製品等への展開に安定的な供給体制を構築しました。
東洋製罐グループは、金属・プラスチック・紙・ガラス等の素材が持つ特性を活かしたさまざまな容器をグローバルに提供する総合包装容器メーカーです。本展示会において、日本初のセルロースナノクリスタルを使用したバリア性紙容器「新エコクリスタルカップ」を展示します。
株式会社コ―ヨー化成
・生花にならなかったバラの花びらを手摘みし、富士の伏流水で低温蒸留し、保湿成分としてCNFを用いた「静岡バラプロジェクト」から生まれた化粧品の紹介
木質ストロー会
・CNFを活用した天然素材100%木質ストローの紹介
富士市CNFブランド認定品【バルカナイズドファイバー】使用する原材料はパルプ(セルロース)のみで、製造ライン上でセルロースをCNF化させることにより、量産かつ既存のCNF製品より低価格化を実現しています。豊富な厚み・色のバリエーションを取り揃えております。
CNFや多種多様な材料を駆使し、お客様の要望に応えられるように工法から金型製作、そして実際の製品提供まで提案出来る企業です。
弊社はサトウキビの搾りかす「バガス」をはじめとした植物残渣をアップサイクルした素材の開発を行っています。これまでアップサイクルしてきた残渣は20種類以上で、アパレル向け繊維を中心に、紙製品・樹脂製品・バイオ炭・建材など幅広い用途で展開しています。
セルロース等を使った忍者が持っていそうな持ち運びができるファッショナブルでスタイリッシュなモバイルおちょこNINJA BALLです。
セルロースファイバー複合成形材料 kinari(キナリ)の開発製造販売をしております。
kinariは、石油由来樹脂とほぼ同じ性質をもちながら、主成分が植物繊維のサステナブルな素材です。私たちはkinariの提供で、資源循環型社会の構築を目指しています。
安心安全、快適、高品質睡眠、を国内生産。全てを天然繊維で生産する高品質フランスウール100%のベッドパッドです。
「ナノが紡ぐ大きな未来」
TENTOKは常に紙の可能性を追求し、紙の未来にむけて新しい製品をつくり続けています。
長年培った高い技術力でつくられる製品は、世界を舞台に活躍しています。
セルロースと各種樹脂材料の共創を目指した製品をご紹介します。
日本製紙株式会社製のCNFを採用し、CNFを添加した接着剤を開発、板紙貼合技術を組み合わせる事により、高剛度・高密度な紙の製品化に至りました。プラスチック製品や木製製品の代替として再生可能なエコ商品で、食品衛生法にも適合した地球に優しい新商品です。
高知県にある製紙メーカーで、紙の原料となる繊維を機械処理により高度に微細化することを強みとしています。展示会では開発を進めているセルロースマイクロファイバーについて、プラスチックとの複合や発泡核剤としての適用例についてご紹介致します。
脱炭素社会の実現に向けて
化石由来樹脂にバイオマス素材を高分散で混練し、樹脂使用量とCO2排出量の削減に挑戦しています。射出・インフレーションなど各種成形での適性が高く、さらなる物性値の向上にも取り組み、環境負荷低減と実用性を両立した素材開発を進めています。
nano techは、研究開発の重要な共通基盤技術であるナノテクノロジーを軸に未来技術の社会実装を探求する場として、革新的な材料や次世代デバイスが集結、研究開発の事業化とイノベーション共創を実現します。
昨年度に引き続き、静岡県・トヨタ車体と共同で制作したコンセプトカー「しずおかもくまる」を展示します。ブースでは、西村特任教授・青木准教授がお待ちしています。
アントンパールは創業から100年以上の歴史を持つ分析機器の総合メーカーです。世界最高精度の振動式デジタル密度計を始め、粘度計、粘弾性測定装置(レオメータ)、粒子径測定装置、X線回折(XRD)、小角X線散乱装置(SAXS)など様々な分析機器を取り揃えております。
【お問い合わせ】
静岡県新産業集積課
TEL. 054-221-2985
E-mail. trc@pref.shizuoka.lg.jp
【主催者】
静岡県(ふじのくにセルロース循環経済フォーラム)
富士市(富士市CNFプラットフォーム)
【後援(予定)】
経済産業省/ナノセルロースジャパン/京都市産業技術研究所/京都大学/四国CNFプラットフォーム/薩摩川内市竹バイオマス産業都市協議会/晴れの国CNF連絡会/みやぎCNFプロジェクトチーム